【ピースなじかん5周年企画】Instagramキャンペーン!~5月編~
\ピースなじかん5周年記念企画/フォロー&いいね!で素敵なプレゼントが当たる!?Instagramキャンペーン開催中!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ピースなじかんが創刊5周年を迎えた今、
これまで支えてくださった皆さんに感謝の気持ちを込めて
2021年10月~2022年9月までの1年間
毎月素敵なプレゼントを贈るInstagramキャンペーンを開催することにいたしました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今月のプレゼントは
シマダヤ「健美麺」本うどんの4食分セット
≪この画像が投稿されたら“フォロー&いいね”でキャンペーンに参加しよう♪≫
|
【読者特典イベント】キャンピングカー体験にご招待♪
【読者限定オンラインイベント】ピエトロドレッシング アレンジ料理セミナー
ランドセル展示会情報♪
![]() |
|
随時更新! ☆ランドセル展示会情報☆ラン活を始めている皆さん必見!
ピースなじかんの誌面に登場してくれたランドセルメーカーの展示会情報や
イベント情報を随時更新します♪
|
子育てママに知ってほしい。やさしい“投資”のお話
![]() |
投資とか気になるけど、一歩がふみ出せない方へ
お金の増やしかたを聞いてみよう!やさしい“投資”のお話
教育資金や老後資金など、先々のお金が不安なママも多いことでしょう。 一方で将来に向けて何もしないことも大きなリスクと言われています。 「iDeCo・つみたてNISA・年金」の基礎から、高校ではじまる「金融・投資教育」、 学費の貯め方、保険でできる投資など、初心者向けの内容です。
子育てママでも投資はできます♪ 保険・金融“お金”のプロがていねいにお話しするので、 ちょっとでも気になる方は、お気軽にご参加ください。 ≪事前予約制・参加無料≫ ≪ピースなじかんの「マネー講座」では商品販売やしつこい営業は一切ありません≫
<応募方法> 下の応募要項をお読み頂き、応募フォームよりご応募ください。 ※メールアドレスは必ず確認できるアドレスをご明記下さい。 ※電話番号は、必ずご連絡が取れる番号をご明記下さい。 |
【ピースなじかん5th】こぼれ記事特別編(秋vol.20)
- contents - |
\編集部に聞きました!/スタッフが振り返る『ピースなじかん』の5年ピースなじかんは、おかげさまでこの秋で創刊5周年を迎えます。
ひとつの節目を迎えられたのは、ひとえに皆さんの応援があってのことと感じています。
ありがとうございます。
そこで今回のこぼれ記事は、創刊5周年特別編!
編集部スタッフに4つの質問に答えてもらい、この5年間の想いやエピソードを振り返ります。
|
Peaceful Time Column(秋号vol.20)
- contents -
【1】\編集部に聞きました!/ スタッフが振り返る『ピースなじかん』の5年
【2】\Peaceful Time Column/ オリジナルエコバッグ 5周年記念ver.デザイン秘話
\Peaceful Time Column/オリジナルエコバッグ 5周年記念ver. デザイン秘話
おかげさまで『ピースなじかん』は、この秋で創刊5周年を迎えました。
そこで、秋号vol.20の読者プレゼントに、5周年記念ver.のエコバッグを作りました。
ここでは、デザインに込められた想いなどを紹介します。
|
“いえ活”オンラインセミナー vol.2
|
”いえ活”オンラインセミナー vol.2
住宅ローン「まさかの落とし穴」を徹底解説
読者の”はじめて”の家づくりを応援するオンラインセミナー「いえ活」。 今回のテーマは「住宅ローン」。住宅ローン審査の実態を理解して、 “正しい準備”をはじめていませんか? 企画・運営/ピースなじかん 協力/すまいポート21埼玉 <応募方法> 下の応募要項をお読み頂き、応募フォームよりご応募ください。 ※メールアドレスは必ず確認できるアドレスをご明記下さい。 ※電話番号は、必ずご連絡が取れる番号をご明記下さい。 |
完全初心者向け やさしい“投資”のお話
1950年開業の「西武園ゆうえんち」が装いを新たにグランドオープン!
コンセプトは「心あたたまる幸福感」1950年開業の「西武園ゆうえんち」、装いを新たにグランドオープン!70周年を記念してリニューアルを進めていた「西武園ゆうえんち」が、5月19日にグランドオープンしました。そこで今回は、新しく生まれ変わった同施設の注目ポイントを楽しみ方や見どころを交えて紹介します。
「心あたたまる幸福感」とは、これ如何に?
|
【肌で感じる涼】おすすめの“涼”ひと休みスポット
HOTな埼玉をCOOLに楽しむ!おつかれサマーは五感で涼しく♪\特集番外編/【肌で感じる涼】おすすめの“涼”ひと休みスポット夏号vol.19の特集「おつかれサマーは五感で涼しく♪」では、五感それぞれの涼しく夏を楽しむ方法を【目で感じる涼】【耳で感じる涼】【香りで感じる涼】【肌で感じる涼】【舌で感じる涼】の5つのカテゴリー別で紹介しています。ということで、ここでは【肌で感じる涼】でとりあげた「秩父華厳の滝」と「黒山三滝」のおすすめの“涼”ひと休みスポットを紹介します!
|
『ピースなじかん』春号vol.18連動企画 ”パンプレゼント”イベントをレポート!
『ピースなじかん』春号vol.18「春はやっぱりパンが気になるっ!」 連動企画“パンプレゼント”イベントをレポートしてきました!
4月29日、現在配布中の『ピースなじかん』春号vol.18で紹介したパンをプレゼントするイベントが、総合住宅展示場「川越ハウジングステージ」と「本庄ハウジングステージ」、そして「浦和住宅展示場Miraizu」の3会場にて行われました。 そこで今回は、「浦和住宅展示場Miraizu」でのイベントの様子を取材しました。
|
210419_三井アウトレットパーク 入間
|
|
\平日限定/ ママたちも必見! 駐車料金がと~ってもお得になるサービス実施中♪
幅広いラインナップの店舗で買い物がワクワクしちゃう「三井アウトレットパーク 入間」。 そこで、”もっと買い物を楽しみたい”という方必見のサービスを紹介します♪
女性または女性と一緒に来店した人を対象に、今なら平日限定で当日1円以上の買い物で駐車料金が5時間無料なるんです!!!
これなら、子どもとの買い物やママ友とのカフェタイムも気がねなくゆっくりできるはず♪ ママは要チェックです!
※基本料金3時間にプラス2時間が無料 ※施設内の店舗で当日1円以上購入 ※女性と一緒であれば男性もOK
|
失敗しない「二世帯住宅」の秘訣
\オンラインセミナー/知ってトクする二世帯住宅の情報が満載!リアルマスオさん建築士が語る! 失敗しない「二世帯住宅」の秘訣 二世帯住宅を検討する上で、“三世代のコミュニケーション”、“介護”、“お金のこと”など不安や悩みは尽きません。しかし、親世帯で同居することで子育て支援を受けられるなどのメリットも多くあります。今回は二世帯同居経験のある“リアルマスオさん”一級建築士が、実体験を交え「二世帯住宅」の秘訣を教えてくれます。
こんなお悩みがある方にオススメです♪ ☆義父、義母とのコミュニケーションは? ☆生活スタイルの違いはどうする? ☆キッチンお風呂は2つ必要? ☆生活費はどうなる? ☆税金や相続のことで揉めない?
協力 /(株)北洲、 スマイルママコム
<応募方法> 下の応募要項をお読み頂き、応募フォームよりご応募ください。 ※メールアドレスは必ず確認できるアドレスをご明記下さい。 ※電話番号は、必ずご連絡が取れる番号をご明記下さい。 |
キッズスマイルアカデミー「おみせやさんごっこ」
春号vol.18 『Discover Saitama』
~ Discover Saitama ~今こそ、古き良き魅力にふれる“時間旅行”を楽しもう♪~番外編~写真/松谷靖之
春号vol.18の巻頭特集「今こそ、古き良き魅力にふれる“時間旅行”を楽しもう♪」。
ここでは本誌で紹介しきれなかったアナザーエピソードを紹介します!
また、今年は埼玉県の誕生150周年ということで、取材した各店から埼玉県へのメッセージもお寄せいただきました。
ぜひ、本誌と併せてご覧ください♪
|
★ピースなじかんクラブ特派員 大募集~!★ (21winter)
\ピースなじかんクラブ会員限定/ ▼ ▼ ▼ 『ピースなじかん』を一緒にもり上げてくれる |
コバトンへ埼玉県の子どもたちからオリジナル絵本『ありがとうコバトン!』を贈呈♪ in 「埼玉150周年1年前イベント」
埼玉県の子どもたちから20歳になったコバトンへ ~埼玉150周年1年前イベント~ ピースなじかんでも募集した「~みんなが描いたプレゼントが絵本になる~コバトンへのプレゼントコンテスト~」。今年で20歳を迎えた埼玉県のマスコット「コバトン」に贈りたい絵を埼玉県内の小学校に通う生徒及び、保育園、幼稚園に通う園児から募集。4000点以上もの作品の中から最優秀作品10点が選出されました。 |
防災に役立つおうちキャンプとは?
楽しみながら学べちゃう♪ 防災に役立つおうちキャンプとは? 冬号vol.17本誌で紹介した“おうちキャンプ”。いま注目されている理由は、親子で手軽に楽しめるだけでなく、実は防災にも役立つ面があるから。ということで引き続き、「埼玉県防災学習センター そなーえ」の吉田剛さんに防災に役立つ“おうちキャンプ”について伺いました。
|
ピースなじかん冬号vol.10 レシピ
オンラインで画像ギャラリーを見る:
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProIdb664ba3896 |
~ピースなじかん冬号vol.10レシピ~ お箸でいただきたい♪ モダン和食レシピ
本誌冬号(vol.10)で紹介したレシピを再びご紹介! お子さまとお箸の練習をしながら 召し上がってみてはいかがですか♪
【レシピ名】 ★里いもとベーコンの炊き込みご飯 ★えびの和風ロールキャベツ ★豆腐白玉いちごジャムソース
協力/国際クッキングスクール |
ピースなじかん秋号vol.9 レシピ
オンラインで画像ギャラリーを見る:
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProId0891dc0e6f |
~ピースなじかん秋号vol.9レシピ~ 野菜がモリモリ食べられちゃう♪ ヘルシーなベジランチレシピ
本誌秋号(vol.9)で紹介したレシピを再びご紹介! 野菜たっぷりなヘルシーランチで栄養満点♪
【レシピ名】 ★野菜エッグ&キャロットラペのサンド ★もやしのハンバーグ ★丸ごと♡かぼちゃのきのこ入りポタージュ
協力/国際クッキングスクール |
ピースなじかん春号vol.7 レシピ
オンラインで画像ギャラリーを見る:
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProIdbf2777bdaa |
~ピースなじかん春号vol.7レシピ~ 春パワーをいただきます! 身近な食材でつくれる薬膳ランチBOX
本誌春号(vol.7)で紹介したレシピを再びご紹介! 薬膳ランチで栄養を蓄えよう♪
【レシピ名】 ★焼き油揚げと生姜ごはんおにぎり ★梅おかかおにぎり ★細切り野菜のチキンスープ ★簡単スピードゆでたまご ★根菜チップ ★杏仁豆腐
協力/国際クッキングスクール |
ピースなじかん夏号vol.8 レシピ
オンラインで画像ギャラリーを見る:
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProIdeea02c830d |
~ピースなじかん夏号vol.8レシピ~ みんなでワイワイ食べちゃおう♪ ホリデーランチレシピ
本誌夏号(vol.8)で紹介したレシピを再びご紹介! 子どもと楽しめるスペシャルなランチはいかが♪
【レシピ名】 ★フライパンパエリア(トマトケチャップ味) ★トマトカップのフルーツゼリー ★なすのスープ ★きくらげとパプリカのピクルス
協力/国際クッキングスクール |
ピースなじかん春号vol.3 レシピ
オンラインで画像ギャラリーを見る:
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProIdf8f5646021 |
~ピースなじかん春号vol.3レシピ~ わんぱくキッズが喜ぶ!こどもの日レシピ 本誌春号(vol.3)で紹介したレシピを再びご紹介! お子さまと一緒におうちでクッキングしませんか♪
【レシピ名】 ★鮭ときゅうりのこいのぼり寿司 ★ベビードッグ ★ミニ柏もち |
ピースなママさんぽ ”おさんぽびと” 大募集♪
![]() |
お子さまと誌面に登場してみませんか? 「ピースなママさんぽ」おさんぽびと 大募集♪ 夏号(vol.8)からスタートした連載企画「ピースなママさんぽ」。 ピースなじかんクラブ会員が、毎号、子育てママやパパにおすすめしたいお気に入りの散歩スポットや寄りみちスポット、気になるモノ・コトなどをご紹介します♪ そこで、誌面に登場してくれる”おさんぽびと”を大募集します!!! あなたのお気に入りの散歩スポットや寄りみちスポットなどをぜひ教えてください♪ お子さまとの思い出づくりや『ピースなじかん』を盛り上げたい方など 皆さまのご応募、お待ちしております♪
※上記で応募できない場合は、こちらから |
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProId36f2a8094b
「ヘルシーカフェのら」の10周年記念誌『人が人を呼び 知恵が知恵を生む場』発売中!
オンラインで画像ギャラリーを見る:
https://www.peacenajikan.jp/pickup.html#sigProIdf5d6e3f48e |
人と人をつなぐ場所を提供し続ける「ヘルシーカフェのら」の歩みがぎゅっと詰まった1冊♪ 『人が人を呼び 知恵が知恵を生む場』発売 地元を中心にさまざまな世代の方に親しまれているコミュニティレストラン「ヘルシーカフェのら」。 いつも笑顔でパワフルな店主の新井さんに、小誌スタッフはいつも訪れるたびにパワーを頂いています。
人と人をつなぐ場所を提供し続け、「ヘルシーカフェのら」は昨年11月に10周年を迎えました。 そして、今回10周年の記念誌『人が人を呼び 知恵が知恵を生む場』をリリースしました。
いろんな世代の方が集まり、さまざまな人の居場所であり続けた10年の歩みとこれから 。 メッセージも 。
コミュニティの在り方や人とのつながりの大切さを感じられる読み応え満点の1冊です♪
ランチやカフェで訪れたらぜひお手に取ってみてください♪
『人が人を呼び 知恵が知恵を生む場』contents ☆「コミレス」がまちに未来の種をまく ~「のら」10年の歩みとこれから 1.のらができるまで 2.のらの今 3.のらの10年を振り返って 地産地消 のらを支える食材の作り手たち 4.のら、次の10年 ごはん+おしゃべり=私も地域も幸せに 車座おしゃべりカフェ、みんなでカレーを食べる会、家族カフェ、こどもカフェ
☆寄稿「私とのら」それぞれの物語
and more...... |